創業 | 1933年(昭和8年) |
設立 | 1948年(昭和23年) |
資本金 | 1,200万円 |
従業員数 | 92名 |
代表者 | 取締役会長 彦坂勝之 |
事業内容 | 各種缶詰・瓶詰・レトルト食品の製造及び販売 |
所在地 | 静岡県静岡市清水区由比429-1 TEL 054-375-2121(代) FAX 054-375-2126 |
昭和8年 | 創業。 |
昭和23年 | 統制解除により、静岡県缶詰(株)解散、(株)由比缶詰所設立。 |
昭和33年 | 『White ship』の商標登録。 ツナ2号缶 まぐろ綿実油漬 ファンシー、フレーク 販売開始。(主に内販向けの卸し中心)。 |
昭和50年 | 『White ship』製品自社販売開始。 ツナ2号缶 まぐろ綿実油漬 ファンシー、フレーク 製造販売再開 。 |
昭和54年 | ヒラ3号缶 まぐろ綿実油漬 ファンシー、フレーク製造・販売開始。 |
平成元年 | 通販開始。 |
平成8年 | ツナ2号缶 まぐろオリーブ油漬 ファンシー 製造・販売開始。 |
平成9年 | まぐろ角煮(瓶詰)製造・販売開始。 |
平成10年 | まぐろしぐれ煮、桜えび甘辛煮(瓶詰)製造・販売開始。 |
平成11年 | ツナ2号缶 まぐろオリーブ油漬 ファンシーが、『農林水産省 流通局長賞』受賞。 |
平成12年 | ヒラ3号缶 まぐろオリーブ油漬 ファンシー、フレーク販売開始。 |
![]() |
当社は、昭和初期の創業以来、70年以上にわたり 缶詰製造に携わり、様々な商品と食生活をご提供してきました。 そして、地元由比をはじめ、多くの人々によって支えられてきました。 現在の会社目標(スローガン)は、 『お客様に信頼される「正しい仕事」をしよう』です。 地元で生まれたツナ缶詰のルーツを忘れず、 静岡の伝統ある技術の伝承に努めながら、 『ホワイトミート』と『高品質で美味しい製品造り』にこだわり、 これからも引き続き努力して参ります。 |